毎度お世話になります。
ほぼ糖尿病診断がでたぷるぷるほっぺ家族のパパから報告です。
春に受けた健康診断で血糖値・HbA1cともに高かったため、糖尿病であると判断し自分で食事療法を行なっています。
そんな中、もう一度だけ無料で血液検査を受けられました。
誰かのためになるかも知れませんので、進捗と結果を考察してみます。

保健師?さんにも説明しましたが、実行したのは「鯖缶」「腹八分目」です。
「鯖缶」には「魚を食べるのは良いですね!」と反応しておられました。
「魚を食べること=肉を減らす」となるのでしょうか・・・不明です。
改善した項目


春の健康診断で、いくつかの項目が良くなかったので、注目してみました。
血圧
上(収縮期血圧)が150以上、下(拡張期血圧)が90以上だったのが、130/85程度になってきました。
下がやや高いですが、以前から比べると幾分安心です。
これも、毎日ではなくとも家庭で数値をチェックしてコントロールできているからかも知れません。
LDLコレステロール
悪玉コレステロールと呼ばれるものですが、HDL(善玉コレステロール)とのバランスがあるようで、ネットなどで調べてみてもよく分かりません。
とりあえず、改善している方向になるようです。
そうでもなかった項目


少しは良くなっていましたが、褒められるほど良くなったわけでは無かった項目です。
これらが良くなっていれば、糖尿病の診断は無いわけです。
血糖値
空腹時血糖値126以上だと糖尿病診断の可能性があります。
健康診断で血糖値が高いと、糖尿病の疑いがあるので、今回のように別検査を受けることになります。
前回からあまり下がりませんでした。
140近くあったように思います。
HbA1c
数値の変動が少なく、過去1~2か月程度の状況が予想できる数値です。
突然高くなったりしないため、高ければ糖尿病が疑われるということです。
あまり下がりませんでした。
私の受けている健康診断では項目が無いのですが、今回は保健師さんが見ておられたようです。
私の食事療法
何がどのように効果を発揮しているのか不明ですが、上記項目のいくつかは、これからお話しする内容が作用しています。
先に言っておきますが、私は野菜が好きでして、ドレッシングがあれば苦も無く結構な量を食べます。
野菜嫌いの方は、野菜も食べたほうが良いですよ。
但し、ドレッシング無しで・・・。
腹八分目
貧乏症のため、ご飯を残すことが出来ませんでした。
今では心苦しいですが、残飯として処理する努力をしています。
ママには、パパの分としては一人前は作らないようお願いしています。
「お腹がいっぱい」でも食べられるんですよね・・・フードファイターではないですよ。
大量には食べられないですが、あと半人前なら、捨てるくらいなら、食べられるですよね・・・少し時間空けたりして。
それを食べないように我慢しています。
恐らく、想像していらっっしゃるよりも本人的には辛いのです。
これは本当にストレスです。
鯖缶
別記事にしていますが、鯖缶はよく食べています。
目標は「3日に1缶」です。
味に変化をつけています。
今も研究?を続けていますが、やはり面倒が勝ちますので、大根おろしやトマト缶レシピの頻度が増えますね。
私の運動療法
今回は、夏を挟んだせいで、ほぼ運動は日常作業以外していません。
意識はしているので、普段の数%くらいは大目に運動しているかと思いますが、暑いのが苦手なので本当に何もしていません。
夏場は、クーラーがかかっている部屋で運動するのも嫌なのです。
冷蔵庫の中なら、運動できますけどね・・・。
何度目かの努力を


数値的に良くなっている部分もあり、それもあってか保健師さんグレードで、まだ「薬無しで頑張りましょう」となりました。
「先生によっては完全に薬を飲むように言われるレベルです」だそうで、ギリギリのギリでもう一回努力してみることになりました。
薬の方が簡単ではないかと思うのも確かですが、家族のためには金銭的にも頑張るしかないのす。
ムスメのこと、ママのこと、そのためにと考えれば、自分のことで頑張るより励みになります。
会社にコロナ感染者が発生し、保健所の濃厚接触者には指定されなかったものの会話や共同と言うほどではないけれども同時の作業があったため、家では自主的に2週間の隔離を行いました。
その最中に若干酒量が増えましたが、上記の項目や体重が改善に向かっているのは、大きな自信になりました。
「過ぎたるは及ばざるがの如し」を肝に銘じて、羽目を外すことなくやっていけば良いはずです。
糖尿病は完治しないと言うことは、そもそも曖昧なものだと前向きに考えて生きていく所存です。
コメント