鯖缶チャレンジでは、血糖値が上がってしまったぷるぷるほっぺ家族パパが血糖値を下げられると言われている鯖缶を食べ続けられるようチャレンジしていきます。
2日で1缶食べて1日あけるイメージで食べていきますが、美味しかったレシピだけを紹介していきます。
あまり記事が無ければ、良いレシピでは無いか、さぼって食べていないかと思ってもらえれば良いです。

今回も定番でしょうか。
白菜キムチを大量投入して食べると意外に美味しいのです!
そこに、何にでも合うと評判のマヨネーズ(マヨラーの評判か?)を投入。
美味しいこと間違いなしです。
申し訳ないですが、今回はレシピではないです。
ただ混ぜるだけなので、誰にでも簡単に試してもらえます。
一つだけ言えることは、キムチは白菜キムチにしてください。
大根などのキムチだと鯖缶と混ぜ合わすというより、一緒に食べているだけだからです。
今回のポイント
今回はキムチです。
今回入れたのは、「ご飯がススム」キムチです。
これはキムチとして食べても甘く、ムスメも気に入って食べています。


キムチと鯖缶が合うので、大発見かと思いましたが、意外にキムチ煮などと色々なレシピがありました。
パパが知らなかっただけでしたね。
世の中の「本場」キムチの方が合うかもしれません。
「ご飯がススム」 は少し甘いので、シャープな辛さを求める人には向かないかと思います。
そしてパパの「マヨラー」が出てきて、混ぜるとマイルドになり、とてもおいしいのです!
マヨネーズの酢とコク、それにキムチが合わさって鯖臭さを消してくれます。
材料と調理方法
マヨキム鯖缶
- 鯖缶 (なるべく無塩のもの)
- 白菜キムチ(適量)
- マヨネーズ(適量)
毎度ですが、大雑把な感じで全然問題ないです。
調理方法
ただ、好きな量を入れて混ぜる。
これだけ!
混ぜすぎたら鯖が細かくなりますが、キムチの白菜と一緒に食べられますので大丈夫!
感想・考察
混ぜるだけで最強!
何度も言いますが、混ぜるだけです。
しかも最強レベルの美味しさです。
欠点は、ご飯がすすみますので食べ過ぎてしまうことです。
血糖値を下げるには、炭水化物はあまり食べないようにしないといけません。
鯖缶は「食塩不使用」のものが必須です。
塩が入っていなくても、十分味がついていますから。
主にキムチの旨味なんだけど
味付けは主にキムチの旨味がプラスされます。
少し酸っぱくなったキムチでも問題ないですよ。
今回ぷるぷるほっぺ家族では、冷蔵庫にあった 「ご飯がススム」 です。
結構甘いから、辛さを求める方には別のキムチの方がお勧めですかね。
安いキムチでも、鯖缶に入れることで、とても美味しくなります。
パパは納豆にも入れて食べますが、キムチは単独より何かと混ぜると、俄然、力を発揮するように思います。
鯖缶チャレンジ的Outro


今回のチャレンジを終えて
簡単にして最強の鯖缶になりました。
こってりしているので、無理な方もいらっしゃるかもしれませんが、混ぜるだけなので少量でも作ってみてはいかがでしょうか。
鯖缶チャレンジシリーズ「大根おろし」のレシピと対極にあるかのようなマヨキム。
こってり派の人間には、完全無欠の混ぜ合わせですね。
しかも簡単で手間いらず。
危険なメニュー(混ぜ合わせ)です。
ごま油をとか考えたら・・・。
マヨキムは体に悪いのかもしれません。
食べ続けるわけではないですが、血糖値に悪い影響が出るでしょうか。
鯖缶が入っているから、発表できるレシピであるのは間違いないです・・・。
まとめ
鯖缶チャレンジで5回目のレシピとなりました。
少し危険な香りのするマヨキム。
でも、大量に食べなければ大丈夫です。
美味しいものは、体に悪いものが多いですので、量を控えめに。
少しだけ美味しいものを食べるのがコツですね!




コメント